今日は仕事の日です。
週に3回障害者のグループホームで働いていていつもバスと電車を乗り継いで職場に向かいます。
このバス路線は出発始点が遠いためいつも遅れます。
それも考えての行動です。
今日もバスを待ちながら前を行きかう車を眺め「知っている人が通って乗せて行ってくれないかな」なんてちゃっかりしたことを考えていました。
バスや電車に乗っている時間は短いのでそれほど苦になりませんが待つのは憂鬱になることがあります。
電車のホームのベンチに座ってスマホでも見ようかと思いましたが今日は日が燦々とあたっていました。
ふとホームを見渡すと短パンのお兄さんが立っています。
人間観察が始まる
さて待ち時間を少しでも退屈せずに過ごすことが出来るかな何て思いながら視線をお兄さんの足に落としながら人間観察が始まります
と言っても勿論、お兄さんには気づかれないようにですよ(笑)
短パンから出ている足は日焼けして真っ黒でピカピカ光っていました。半そでのTシャツから出ている腕も黒光りしています。筋肉も結構、ついてるゾー
もしかしてプールの監視員の仕事かななんて勝手に想像していました。お兄さんからしたらおばさんが何考えてるのって感じですかね。
私も若い頃は真っ黒になって遊んだものです。それが今となっては後悔するところではありますが。
近頃は子どもの頃から日焼けには気を付けているようですがみるからに運動部であろう高校生とか健康そうな肌の人をみるのも清々しい気持ちになります。
さて、そろそろ頭を切り替えて・・・と
仕事の開始
ここは6名の入所者が暮らしている小さなグループホームです。
今日の私の仕事は計画書作り・食事作り・入浴支援です。
16時になるとそれぞれの作業所から入居者が帰ってきます。
玄関で靴を下駄箱にしまう人、声掛けをしないとしまうことができない人。
ひとりひとり迎え入れて食事作りに入ります。
食事作り開始
その日のメニューは冷蔵庫を見て決めます。
今日のメニューは
・ナポリタン
・オクラとえのきの胡麻和え
・サラダ
・玉子スープ
にしました。
健康管理も仕事の内なので体重管理にも気をつけています。
上の人の考えで野菜はいつも多めでご飯の量も決まっています。
かまない人もいるため食事はあっという間に終わります。
入浴支援
今日の私の担当は自閉症の女性です。
声掛けをすればなんでも一人でできます。衣服の着脱も一人でやります。
浴室では「シャワー出して、止めて、シャンプー付けて」とひとつひとつ声掛けが必要です。声掛けをしないとずっとシャワーを頭にあてています。
このグループホームの中には自閉症、ダウン症の人が暮らしています。
自閉症の中でも強度行動障害(自傷・他傷・こだわり・異食など)の行動を起こす人もいてこの女性にも何度となく叩かれたり蹴られたりしました。何がその行動を起こすのか人それぞれだと思いますが一番、苦しいのは本人だと思います。
週に1度は好きな物を食べて買いたい物を買う
毎週、土曜日はガイドヘルパーさんと一緒にお出かけをします。
お小遣いを持って出かけ好きな物を食べたり買いたい物を買って良い日です。
出かける朝、「行かない」となかなか起きられない人も帰ってくると「楽しかった、ヘルパーさん優しかった」と報告してくれます。
言葉を発しない人でも声の出し方や動作で興奮度が伝わってきます。
あまり興奮すると夜勤さんが大変なようですけど。
夜勤さんの仕事
20時半から6時半の勤務になっています。
就寝支援と巡回・朝食作りが主な仕事です。
眠剤を毎日服用する人はひとりしかおらず、服用しない人でも眠りが浅い人が多いようです。巡回の度に目を開ける人、ベットの下でうずくまっている人。
夜勤さんもおちおち寝ていられないようです。
少しでも快適に生活してもらえるようになったらいいなとの思いで仕事をしています。
さて今日も頑張ろう。