日本は世界一の長寿国で100歳以上が9万人を超えたそうです。
そんな中、もうすぐ100歳になるおばあさんの話です。
そのおばあさんは2DKマンションに一人で暮らしています。
部屋の中ではいつもベットの上に座っていて手を伸ばせば何でも取ることができる配置になっています。
部屋の中でも手押し車を上手に使っていて洗濯ものカゴやお皿などを乗せて移動しています。
近所には息子夫婦がいて日ごろ、世話を焼いてくれるのはお嫁さんです。
おばあさんの日課
ベランダにいつも綺麗に並んでいる鉢植えにお水をあげること。
ベランダを出入りするのに段差があるのでそこで転ばないかお嫁さんは心配しています。
デイサービスは皆勤賞
デイサービスはこの一年間、休まず行くことができて皆勤賞をもらいました。
耳は遠いですが他の利用者さんと楽しそうに話をしているそうです。
話が通じ合っているのかはわかりませんけど。
とデイサービスの職員は言います(笑)
買い物はお嫁さんと一緒
私の父もそうですが毎回、同じものばかり買います。
このおばあさんも同じものを手に取るようです。
決まってコロッケと豆菓子。
他の物をすすめてもこれだけは譲らないそうです。
100歳を前に変わってきたおばあさん
最近、益々、耳が遠くなり電話では通じないことが増えたそうで
その度に足を運ぶお嫁さん。
家の中にもお豆が散乱していることが多くなったことやリハビリパンツがそのままトイレの中にあることをぼやいていました。
100歳までひとり暮らしができるおばあさんを尊敬のまなざしで見ていますがやはり家族ともなると大変なことも多いのでしょう。
でも細かいところまで面倒見の良いお嫁さん。(内々のことはわかりませんが)💦
私には息子が二人います。
息子たちよ お嫁さんは大切にしてねと伝えたいです。
☆ブロランキングに参加中。 ポチっとしていただけると嬉しいです